『見てわかるUnity4 2Dゲーム制作超入門』は、
結構Unity2Dの入り口に助かった本なんですが、
Kindleでほぼ半額で販売中ですってよ。。。
- 作者: 掌田津耶乃
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2014/11/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
で、なんかテンション上がって、
Unity2Dじゃないんですが、Unityの超入門を購入。
- 作者: 掌田津耶乃
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2014/11/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
たぶんUnity2Dだろうが3Dだろうが、
根っこの基本的な部分は同じなんだろうと思うので、
ちゃんと読んで基本抑えておこうと思ってる次第です。
一応目次見て、チャプター5が読みたくて買いました。
Chapter 5 より本格的なシーンを作ろう!
5-1 ヒューマンモデルを使おう
キャラクタのサンプルを使おう / キャラクタコントローラーのサンプルパッケージを使おう / キャラクタを設置しよう / アニメーションの設定をチェック! / なぜ、背中からカメラが映るの? / 他のアニメーションを使ってみよう / キャラクタの操作はやっぱりスクリプト頼み?
5-2 地形エンジンで世界を作ろう!
地形エンジンを使おう / 地形を作成しよう / 高さの調整ツールを使おう / 地形の起伏を作ろう / 地形のテクスチャーを設定しよう / テクスチャーで地面を塗ろう! / 森や林を作ろう / 草を植えよう / 「水」をインポートしよう! / 湖を作ろう!
5-3 パーティクルシステム
パーティクルシステムってなに? / パーティクルシステムを作ろう / プレビューパネルについて / パーティクルシステムとRotation / インスペクターの項目について / Particle Systemについて / 数値変化の方式について / Curveによるなめらかな数値変化 / Emissionでぶわっ!と噴き出す / Shapeで噴き出す形を調整しよう / 色に関する設定について / サイズに関する設定について / パーティクルのパッケージを使おう / 炎を使ってみよう! / 煙を表示しよう / 水のパーティクルを使おう
地形エンジンとかパーティクルとか楽しみっすね。
その他、現在いろいろセール中っぽいので秀和システム系のKindle本で安いのが見つかるかも。VBAとかの本も安い。。。