2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧
急にメニューからEasyTouchが消えてしまったので、 何度もAssetStoreからインポートしなおしたんですが、消えたまま。 確認してみたら、 EasyTouchがメジャーバージョンアップして4になっており、 シーンにEasyTouchをアタッチするメニュー構造が変わってい…
デバイス入力用のAssetは欲しい ふと、モバイル端末で動作テストしてみたら、 端末じゃ入力を受け付けてくれないなどがあって、 PCじゃ入力が効くのに何故かなぁとおもったら、 どうやら、タッチとマウスクリックは入力の受付メソッドが違う。。。 Unity2Dの…
さぁ、エディタで日本語が入力できるようにになったぜ! と、Xamarin Studioを使ってみると、 以前、感じた違和感が。。。 インデントがおかしい。 あれです、MonoDevelopで感じたアレです。 そりゃそうですね、MonoDevelopを新しくインストールしたようなも…
すみません、VARCHARとCHARの違いを、 理解していませんでした。 VARCHAR 可変長文字列 CHAR 固定長文字列 でした。 あまり固定長文字列使わなかったので、 ん?なんだっけってなりました。 固定長で短い文字突っ込んだら、お尻スペースで埋めて文字数合わせ…
追記:2017/07/12 わたくし現在は、この記事の後リリースされた、 Visual Studio Codeをメインに使わせてもらっております。 Visual Studio Code - Visual Studio MonoDevelopに日本語コメントが入力できない 何か設定があるに違いないと思っていたのですが、…
シーン切り替えにフェードイン/アウト シーンを切り替える際に、 フェードイン/アウトの効果をつけようと思いました。 SceneA -> fadeOut -> (Load SceneB) -> fadeIn SceneAから暗転、暗転しきった段階で、 次のシーンを読み込んでおいて、暗転から復帰。 …
コードを整形するとタブと幅とインデントが合わない MonoDevelopの[ドキュメントのフォーマット]で、 さくっと、ソースを整形してみたところ、 フォーマットのインデントとタブの幅が合っていないためか、 改行後のオートインデントが、フォーマットズレる。…
割とアニメーションするボタン もっと、ボヨンボヨンと跳ねたり回転させたりしたいときには、 Animationをアタッチしてあげればいいです。 まず、Animation/Animatorは作っておいてください。で、 [NGUI]->[Attach]->[Play Animation Script] そして、追加さ…
軽くTweenするボタン [NGUI]->[Attach]->[Play Tween Script]で、 [UIPlay Tween]をアタッチします。 [On Finished]に、ScriptをアタッチしたGameObjectを設定して、 クリック時のメソッドを指定しておきます。 次に、 [NGUI]->[Tween]からお好みのTweenの効…
ちょっと、ボタンの作り方を調べたのでまとめます。 基本的な準備として、適当なスプライトにColliderを設定が前提です。 ※ [NGUI]->[Attach]->[Collider] ※ 使っているNGUIのバージョンは3.7.8です。 すごく簡単な遷移のボタン [NGUI]->[Attach]->[Button S…
NGUIのスプライト NGUIは、SpriteAtrasを使ってDrawCallが減らしてくれし、なんたって画面のサイズをお任せ出来たりする。 もう、NGUI依存なんですが、個人的に一つ気になるのが、custom pivotが使えない点。上下左右中央なので、時計の針みたいに回転軸をこ…